新古今の景色(8)女房文学(1)摂関期は後宮女房文化の時代

先回の『新古今和歌集』入集歌人の中から享年が70歳以上の女性歌人10人を拾い上げたところ以下の6人の女房歌人が含まれていることが浮かび上がってきた。

  

  俊成卿女     82歳 29首  俊成の孫、後鳥羽院女房  

  赤染右衛門    80歳 10首  大江匡衡妻、

                    道長妻倫子及び上東門院女房

  小侍従      80歳  7首  石清水別当の娘、

                                                                        二条院・高倉院女房

  二条院讃岐    76歳 16首  源頼政娘、二条院女房  

       美福門院加賀   70歳  1首  定家の母、美福門院女房

  慇富門院大輔   70歳 10首  後白河院皇女慇富門院女房       

 

かねてから私は『女房文学』に関心をいていたので、これを機会に、古代から中世に変わる過渡期に何故日本に世界でも希な「女房文学」が存在したのか、少し掘り下げてみたい。

 

ところで女房には内裏女房、中宮女房、内親王(斎院・斎宮)女房等があるが、女房文学興隆期の摂関期は、下記のように一条天皇後宮であった定子中宮と彰子中宮後宮サロンが女房文化の中心であった。

 

一条天皇中宮定子サロン

        ・清少納言(『枕草子』)

 

一条天皇中宮彰子サロン

         ・紫式部(『紫式部日記』『源氏物語』)

         ・和泉式部(『和泉式部日記』『和泉式部集』)

         ・娘小式部(和泉式部の娘)

         ・赤染衛門(『赤染衛門集』『栄華物語』正編集者)

 

 

f:id:K-sako:20190202102906j:plain

枕草子絵~呉竹の場面』日本の美術48号白描絵巻」至文堂より

 

 f:id:K-sako:20190202102848j:plain        

紫式部日記絵巻~藤原道長が式部の局を訪う場面』「美麗院政期の絵画展」カタログより

 

参考文献:『異端の皇女と女房歌人』 田渕句美子著 角川選書